クリニックの誇大広告の見極め方

最近では、クリニックの誇大広告が目立っています。

・ネット上での情報を正しく判断することができていないこと

・心理学テクニックを用いた誘導法

これらが複雑に絡まり、情報が曲がりくねった情報でスマホ端末やPC端末に届くのです。


こうした現状をみると、医療というものはお金儲けのための道具でしかないと思わざるを得ません。

以前、NHKクローズアップ現代では、ガン治療の高額医療費による詐欺的な治療の被害者が出ていると報道されました。

そして、そのガンクリニックは慰謝料を払うわけですが、そうした詐欺的なことはしていないと言うのです。

では、なぜ慰謝料を払ったのかというと、結局「クリニックのイメージを落としたくないし、金さえ払えばいいんでしょ。」ということを話していました。

これを見て、恐怖に感じたのは私だけでしょうか。

そもそも、医療は一般の方からするとよく分からないものです。

医学というのは、医学に精通している人しか理解することができません。

つまり、一般の医学をよく知らない人を金儲けの道具としか考えていないのです。

私が思うに、医者が治療や検査などについて詳しい説明をしないこと自体が、詐欺であり良くないことに思えます。

なぜなら、全く知らない人、知っていても正しい情報を持っていない人に対して、きちんと説明をしないということは、

少なからず意図的に騙そうとしていると言ってもおかしくないからです。

例えば、学校の授業で一次方程式の解法が分からない時に、先生は丁寧に詳しく教えてくれると思います。

すると、理解に繋がり正しい判断が出来るわけです。

医療についても同じです。

その治療や検査について患者さんが正確に理解しているかどうかを確認することはもちろん、情報を提供することが最重要なのです。

その行為を怠るということは、患者さんを残念ですが金儲けよ道具としか見ていないのです。

ですから、ホームページでクリニックや病院を選ぶ際には、

「情報の正確性」または、患者さんからのQ&Aが掲載されていて、きちんと答えられているか確認することでしょう。

こうした、クリニックを選ぶための知識、情報をまとめた本がありましたので、紹介しておきます。

この本は、PR戦略について書かれた本ですが、こうしたネット広告、ホームページをどうやって作れば患者さんからの信頼が得られるかについて書かれてありますので、患者目線ではなく、そうした医療に従事している人目線でクリニックを判断できると思います。

クリニックのPR戦略: 新時代の「買う理由」の作り方 藤木恭平
クリニックのPR戦略: 新時代の「買う理由」の作り方 
藤木恭平